睡眠時未無呼吸症の治療

睡眠時未無呼吸症の治療

睡眠時未無呼吸症の治療

睡眠時無呼吸症について

2003年の山陽新幹線の居眠り運転事件で、運転手が「睡眠時無呼吸症だった」というニュースが報道されて以来、睡眠時無呼吸症の社会的認知が高まりました。

このとき症状として報道されたのは「日中の眠気」でしたが、睡眠時無呼吸症候群はそのほかにも日常生活や生命さえも脅かす生活習慣病や全身疾患の原因にもなりうる恐ろしい病気です。

発症する原因は一人ひとり異なるため、親身になってお話しを良くお聴きし診査し、患者様ごとのの原因を把握してから最適な治療法を選択します。

治療することで身体への負担が減り、疾患の改善や予防にもなり、睡眠の質が向上します。日常の生活がさらに豊かなものになるでしょう。

いびき、軽度~中等度の無呼吸はマウスピースで十分効果がありますが、重症の方の第一選択はn-CPAPとなります。

n-CPAPを試してみたが、違和感で何もしないままの方がいらっしゃいます。そのような方は、是非、マウスピースを試してみてください。

ゼロにはなりませんが、軽度~中等度のSASまで改善できます。あきらめないでください。何もしなくては変わりません。

睡眠時無呼吸症候群にお悩みの患者様を救っていきたいと思っています。睡眠時無呼吸症候群に関する症状がみられましたら、お気軽にご相談ください。

いえさき歯科 院長 家崎 勝生

 睡眠時無呼吸症候群とは、睡眠時に舌を支える上気道(鼻から喉頭の部分)の筋肉がゆるみ、気道が完全に塞がれ呼吸が一時的(具体的には10秒以上)に止まってしまう呼吸障害が、1時間に5回以上あらわれる状態のことをいいます。なお、5~15回を軽症、15~30回を中等症、30回以上を重症と診断します。

※通常の半分以下の状態が10秒以上続くと「低呼吸」といわれ、「無呼吸」状態と同様に睡眠時無呼吸症候群とされています。

睡眠時無呼吸症が引き起こす主な症状

■大きないびき

狭くなった気道を空気が流れる際に大きな音が発生します。口笛と同じ原理です。呼吸が十分にできていない状態なので、「たかがいびき」と軽く考えるのは危険です。

■朝起きると口がカラカラになっている 

また、よくいびきをかく人は口で呼吸をしてしまうことが多くなってしまうため、口の中が乾燥してしまいます。

■日中の眠気

熟睡ができないため、日中眠気におそわれることがあります。運転中などの眠気は重大な事故につながる可能性が考えられるため、大変危険です。なお、睡眠時無呼吸症候群の患者様が交通事故を引き起こす確率は健康な人の約7倍も高いといわれています。現在、交通機関と関連のある業界では、国土交通省の指導のもと、SAS(睡眠時無呼吸症候群)診断を義務付けるなど、国や企業などが一丸となって交通安全に力を注いでいます。

■起床時の頭痛

睡眠時に無呼吸状態に陥ると脳が酸欠状態になります。慢性的な酸素欠乏は起床時の頭痛を引き起こします。また、体内の換気ができなくなることで高炭酸ガス血症になり、頭痛につながることもあります。

■夜中によくトイレに行く

無呼吸状態では交感神経が興奮して尿が多く生成されるため、トイレに行く回数が増えます。

■頭の働きの低下

熟睡できないことで頭の働きが低下し、記憶力や仕事の効率、生産性が低下したり、ミスを何度も起こしたりするなど、社会生活においてもさまざまな弊害(労働災害)をもたらします。

睡眠時無呼吸症候群が引き起こす生活習慣病や全身疾患

長期にわたる睡眠時無呼吸症候群の場合、これらの発生率は健康な人の数倍になるといわれています。また、睡眠中の心臓発作による突然死のリスクも高く、重症であればあるほど長生きが難しくなるともいわれています。

高血圧  糖尿病  動脈硬化 脳卒中 心臓病 メタボリックシンドローム 不整脈 狭心症 心不全 心筋梗塞

いびき治療の治療費

 睡眠時無呼吸症候群を治療したいけど、治療費が高いのでは……
このようにお考えのみなさんご安心ください。

いえさき歯科では、内科等からの「睡眠時無呼吸症候群」との診療情報提供書(他院からの紹介状)をご持参いただければ、
マウスピース(スリープスプリント)療法による治療が約11,000円~で受けられます。

また、診療情報提供書をご持参いただけない場合は、25,000円~となります。
問診で、軽症と判断された方や時間に余裕のない方等は、直接当医院にご来院ください。

診療情報提供書(他院からの紹介状)なしの場合の料金内訳

マウスピース代金(自費)

約21,000円~

レントゲンなどの検査料(保険適用)

約4,200円

※症状や検査の内容によって料金は変わります。あらかじめご了承ください。

なお、他院からの診療情報提供書がなくてもマウスピースは作製できますのでご安心ください。
自費診療扱いになるため全額実費となります。
費用の詳細につきましては、お気軽にお問い合わせください

睡眠時無呼吸症でいびきが発生する理由

睡眠時無呼吸症候群の代表的な症状として、大きないびきが挙げられます。いびきとは、呼吸によって空気が通るときに気道の中にある粘膜が振動して音が鳴る現象。睡眠時無呼吸症候群といびきの関係は密接であり、睡眠時無呼吸症の患者のほとんどが大きないびきをかいているといっても過言ではありません。「ただのいびき」と侮ってはいけないのです。

いびきのメカニズム

人それぞれにいびきが出る原因は違いますが、音の出るメカニズムは同じです。いびきは、睡眠中に舌を支える筋肉がゆるんで重力により下あごが下がり、空気の通り道である気道が狭くなることで起こります。空気抵抗が大きくなることで気道の粘膜が振動し、いびきが生じるのです。

気道が狭くなる先天的な要因

気道はもともとが幅の狭い器官で、筋肉によって支えられているのですが、睡眠時になると全身の筋肉がゆるむため上気道の筋肉がゆるみます。下記のような先天的な要因がある場合、さらに気道が狭くなり、いびきが発生しやすくなるのです。

•あごが小さい、後退している

•気道の断面積がもともと小さい

•鼻の空気の通り道(気道)が曲がっている

•扁桃が大きい

•アデノイド(咽頭扁桃)がある

•睡眠時に喉が塞がりやすい

気道が塞がれてしまう要因とは

仰向け

仰向けになると重力の影響で舌の肉などが沈降して気道を塞いでしまいます。

アルコール

アルコールを過剰に摂取すると、舌を支える筋肉がゆるみ、重力の影響を受けやすくなります。

睡眠導入剤を利用することで、アルコールと同様に筋肉の緊張がゆるんでしまいます。

老化

上気道の筋肉が老化現象によってゆるんでしまいます。

鼻腔、喉、口腔の異常

鼻中隔湾曲などの形態的異常や、呼吸筋の異常などの場合、上気道を狭める原因になります。

セルフチェックシート

睡眠時無呼吸症候群は、今や社会的問題となっています。現在、日本における睡眠時無呼吸症候群の患者様はおよそ200万人以上。代表的な症状としてのいびきに至っては、日本全国で2,000万人を超えるといわれています。もしかしたら、あなたも睡眠時無呼吸症かもしれません。

■よくいびきをかく
■夜中に呼吸が止まっていると指摘される
■息苦しくて目が覚めることがある
■夜中によくトイレに起きる
■起床時に疲れもしくは強い疲労感を感じる
■起床時にノドが渇く
■目覚めが悪く、熟睡感がない
■日中、すぐに眠くなる
■日中、ぼーっとしたり、物忘れをよくする
■作業や会話に集中できないことがある

上記のような症状がひとつでも当てはまるようなら、睡眠時無呼吸症候群の可能性があります。

長期化することで日常生活に支障をきたしたり命にかかわる重大な疾患を引き起こしたりする恐れもあるため、早めの診断が肝心です。お気軽にご相談ください。

睡眠時無呼吸症候群は自身への悪影響のほかに、周囲の方へも影響が及びます。いびきや日中の眠気など、睡眠時無呼吸症候群が疑われる症状があらわれたら、早めにご相談ください。いえさき歯科では、それぞれの原因を究明し、患者様にもっとも適した治療をご提案します。

寝ている間、患者様自身どんな状況になっているか各種検査(血圧、脈拍、脳、無呼吸状態など)をする必要があるため、当院は専門の検査機関をご紹介しております。

まずは重症度を調べることから

睡眠時無呼吸症候群とは、睡眠中1時間のうちに呼吸が止まったり(無呼吸)、喉の空気の流れが弱くなったり(低呼吸)することが5回以上起こる状態です。この1時間あたりの回数を「無呼吸低呼吸指数(AHI)」といい、重症度を判断するときに使用します。
睡眠時無呼吸症候群の治療は、その重症度によって異なるため、個人差があります。いえさき歯科では、まず患者様の重症度を調べてから最適な治療をご提案しています。

AHIが5~15回 軽症
今すぐ命にかかわるわけではありませんが、日常生活に何らかの支障をきたす恐れがあるので、早めに治療しましょう

AHIが15~30回 中等症
命にかわる全身疾患につながる恐れがあるため、早めの治療をおすすめします。

AHIが30回以上 重症
血液中の酸素濃度が正常の9割以下になる時間が、一晩で45~130分にも及ぶうえ、日常生活に支障が強く出る可能性が高くなります。できるだけ早く治療すべきです。

マウスピース(スリープスプリント)

無呼吸やいびきは、寝ているときに筋肉がゆるんで重力が加わり、下あごが下がるとともに舌も奥へと入り込み、気道が圧迫されることで起こります。それを防ぐために用いられるのが、マウスピース(スリープスプリント)です。

マウスピースは下あごを少し前に出した状態(受け口のような状態)で上と下の歯を固定するため、重力が加わりやすい仰向けで寝ていても下あごが下がらないようになります。すると気道が十分に確保され、空気の通りが楽になり無呼吸やいびきが起こりにくくなるのです。

いえさき歯科では、症状に関係なくマウスピースを用いています。なお、内科等での診療情報提供書をいただいている場合にのみ、保険適用で11,000円くらいから治療できます。 ※診療情報提供書がない場合は、自費診療扱い(24,000円くらいから)になります。

重症の方もご安心ください 重症だがn-CPAPがどうしても使えない方、旅行にn-CPAPを持っていけない方、n-CPAPが面倒で寝てしまう方等、マウスピースと併用することも可能ですので、一度ご相談ください。

■マウスピースの使用上の注意点

1.朝まで装着を心がける

装置に慣れるまで時間がかかると思いますが、できるだけ朝までつけるようにしてください。

2.昼過ぎまで続く違和感は早めに相談

起床時に歯が浮いたような感じ、歯の圧迫感、顎の関節の違和感があることがあります。 朝食後までに問題がないようであれば、様子を見てください。 ただし、2週間~1ヶ月使用し、昼過ぎまでに顎の違和感が残っている場合はご連絡ください。

3.あごの違和感は練習で慣れる

同じく起床時、装置を外したときに奥歯が咬み合わないようなあごの違和感が強ければ、朝食前に10回ほど奥歯でカチカチと咬んで慣らしてください。また、あごがだるく感じられたら、耳の下の関節付近をマッサージしましょう。だるさ改善に効果的です。

4.ご家庭での使用法・保管法

・使用後はご自身の歯を磨くように歯磨き粉を使用し洗浄してください。
・変形する恐れがあるため熱湯の使用は避けてください。
・使用しないときは水を入れた容器の中に装置を入れて保管し、乾燥を防ぎましょう。

5.装置は定期的に調整

マウスピースは、徐々に効果アップしていくので、定期的な効果測定をお勧めいたします。

マウスピースを用いた治療の流れ

マウスピース(スリープスプリント)を用いた治療の流れをご紹介します。
ご不明な点やご質問などがありましたら、お気軽にご相談ください。

まずはお電話(06-6624-4500)でお問い合わせください。

■お問合せ・ご相談   診療情報提供書をお持ちでない方

専門の検査期間をご紹介

マウスピース作成前に、専門の検査機関で検査されることをお勧めいたします。 検査は以下の内容を実施します。

簡易検査          精密検査          一泊検査 など

検査結果の報告および歯科医院の紹介

マウスピース作製

■診療情報提供書をお持ちの方 

マウスピース作製


※内科等専門の医院で検査済みの方は診療情報提供書をご提出ください。

1日目:問診・検査、型取り、レントゲン撮影を行います。(所要時間:30分程度)

2日目:マウスピース作成・調整、取扱いについて説明(所要時間:30分程度)

n-CPAP

こちらは、内科など専門医院での治療となります。当院では行っていませんが、簡単にご説明させていただきます。

「CPAP」と呼ばれる装置と専用のマスクを使った、中等症~重症の場合に用いられる療法です。睡眠中に鼻から圧力をかけて気道を常に開いた状態にし、空気の通りをよくして無呼吸を改善します。気道を開いた状態にするために必要な圧力は患者様によって異なりますので、患者様の睡眠状態を確認しながら無理のない必要最低限の圧力を決定します。 副作用が少なく、はじめたその日から無呼吸やいびきの改善が期待できます。また、心筋梗塞や脳卒中などの生命にかかわる全身疾患の発生リスクが低くなることがあきらかになっています。