入れ歯・精密義歯

入れ歯・精密義歯について

歯を失っている場合の対処法としては入れ歯を使うのが一般的です。痛い、外れやすいといった入れ歯のお悩みを抱えている方は多くいらっしゃいますが、当院では患者様にあった入れ歯を提供することで快適な生活を実現することが可能です。
また、現在は様々な入れ歯のタイプがあり、見た目が美しいもの、お手入れが簡単なもの、金属アレルギーを気にしなくても良いものなども用意されています。患者様それぞれに合ったものをご提供いたしますのでご安心ください。

ご希望に合わせた
最適な入れ歯をご提供

様々なタイプの入れ歯がありますが、大きな分類としては部分入れ歯と総入れ歯があります。部分入れ歯は一部の歯だけを失った場合に用いられるものです。一方、全ての歯が抜けてしまっている人には総入れ歯が必要です。もちろん費用面で差がでてきますが、この分類だけで決まるものではありません。
保険が適用できるものと適用されないものとに分かれるため、部分入れ歯より総入れ歯のほうが低価格ということもあります。そこで、当院では患者様一人ひとりに合ったプランをご提案させていただきます。

総入れ歯

総入れ歯は全部の歯が抜けている場合に使用されます。総入れ歯は基本的に、人工歯と歯茎の代わりになる床から構成されます。留め具であるクラスプの有無などで保険適用の可否が分かれます。

保険適用の場合

金属のクラスプ(留め具)

保険適用外の場合

クラスプがないものなどの選択が可能

部分入れ歯

部分入れ歯は、1本、もしくは数本だけ歯が抜けており部分的に人工の歯を入れる必要がある場合に使用されます。
人工歯や床、クラスプと呼ばれるもので構成されています。


保険適用の場合

人工歯と床はプラスチック

保険適用外の場合

金属床など様々な素材の選択が可能

あわない入れ歯を長く使っていると全身にも影響を及ぼす事があります

  • 肩こり・腰痛・頭痛・偏頭痛・生理痛・手足のしびれが、ひどくなった
  • 姿勢が悪くなった
  • 顔が歪んだような気がする、笑顔がうまくできない
  • 肌がかさかさしてきた
  • 唇の形が歪んでいる
  • とりあえず体が変、すっきりしない

かみ合わせは人の体調を左右するほど重要なものです。かみ合わせがずれたまま生活をしていると様々な悪い症状が現れてしまい、完全に回復するには長い時間を要する場合があります。そのため、入れ歯を作る際にはかみ合わせを調整することが非常に大切です。前後左右、高さ、いずれのずれがあってもいけません。これらを患者様一人ひとりの口内の環境に合わせていく必要があります。当院ではこのようなずれが起こらないよう、歯科医と歯科技工士が慎重に入れ歯の作製に取り組んでおります。しっかりと適合するように入れ歯を作るため、まずは歯型を取らせていただきます。そしてその歯型を模型にしてそれを歯科技工士が分析します。この一度の歯型を取るだけでかみ合わせをほぼ確定させることができるため、患者様の負担は小さくて済みます。
次に、歯型を分析した内容に間違いがないよう、実際にお口を見せてもらい確認をさせていただきます。 これに問題がなければ、歯科技工士が人工の歯を並べ、入れ歯を作製する作業に入ります。歯を並べる際には分析の結果から分かった、元々歯のあった位置を割り出すことになります。最初は蝋で入れ歯を作り、その後歯茎と同じ色をしたプラスチックに置き換えます。当院の場合にはピタリフィット入れ歯システムを採用しており、プラスチックが固まるときの縮小を抑え、口にぴったりと合う入れ歯を作ることができます。

入れ歯の種類

保険適用の入れ歯

入れ歯には様々なタイプがありますが、保険を適用させようとすると選択肢は狭まってきます。例えば入れ歯を構成している人工歯の素材も樹脂に限られてしまいます。
ものによってはクラスプと呼ばれる留め具がついたものもありますが、クラスプについても材質が金属のものしか選べません。そのため、やや目立ちやすく入れ歯を入れているということが分かってしまう可能性はあります。

メリット

・保険を適用させられるため費用を抑えられる。
・破損してしまった場合の修復が簡単。
・従来の素材よりは強度がある。

デメリット

・長く使っているとすり減ってしまい、変色なども起きてしまう。
・汚れや臭いがつきやすい。
・厚みがあるため装着時に違和感がある。
・食べ物の温度や味がわかりにくい。

保険適用外(自費)の入れ歯

保険が適用されない入れ歯にする場合、費用は自費となりますが、より幅広いタイプから選べるようになります。例えば、臭いが付きにくい素材、より柔軟で強度の髙い素材、痛みを感じにくい素材など、より便利で機能的な入れ歯を選ぶことができます。また、入れ歯とわかりづらい入れ歯もあります。
より良い素材でオーダーメイドの入れ歯をつくることにより、保険適用のある入れ歯の短所を解消した、快適で見た目にも美しい入れ歯をご提供することができます。

入れ歯を長持ちさせるために

入れ歯を長く使用していると、どうしても消耗してしまいます。そうするとかみ合わせのずれが生じて顎や顔、そして体全体に悪影響を及ぼす可能性も生じます。そのほか、臭いが吸着することで口臭の原因にもなります。そこで、こまめに入れ歯の洗浄やクリーニングをするようにしましょう。
定期的にメンテナンスをしてあげることが入れ歯を長く使用し、そして患者様の口内環境を整えることにも繋がります。どのように清掃すればよいのか分からない、適切なケアグッズを揃えたいという方はお気軽にご相談ください。

いえさき歯科での
入れ歯作りの工程

1.初診来院(約30分)

問診票にお悩みの状況等を記入してもらいます。カウンセリングルームにてお悩みをじっくり聴かせていただきます。
お話をお聞きした上で必要な検査(レントゲン・検査用の歯型採りなど)を行います。
検査項目が多い場合2回目来院時になることもあります。

2. 2回目来院時(所要時間約20分)

技工士が綿密に計測し分析の結果作り上げた土台をお口の中に装着し、咬み合せを確認します。
咬み合せの確認の段階でほとんどの場合上下がぴったり合います。
調整が必要なら調整を加え、ゴムを咬んでいただき咬み合せを決めます。
精密な歯型を採ります。

3. 3回目来院時(所要時間10分~20分)

服にたとえると「仮縫い」のような状態の蝋で出来た入れ歯をお口の中に入れます。 前回決めた咬み合せが間違いないかどうか確認し、少しでもずれがあれば修正します。
修正は、きわめて簡単です。 歯並びが整っているか、唇と調和しているか、またお顔全体とのバランスはよいかを確認し、必要があれば修正します。

4. 4回目来院時(所要時間20分~30分)

さあ、いよいよ入れ歯が完成しました。
入れ歯を装着し必要あれば調整を行います。
通常、前回までに十分修正を行っていますので、あまり調整を必要としません。

5. 5回目来院時(所要時間10分~20分)

数日間ご使用いただいたあと来院していただき、不具合があれば調整を行います。