一般歯科

虫歯治療

虫歯を予防するためには、虫歯ができる原因についても知る必要があります。例えば甘いものを食べることで虫歯になるとも言われていますが、糖分自体が虫歯になるのではなく、糖分による虫歯菌の増殖が本来の原因です。この虫歯菌が歯表面を溶かし、虫歯をつくっているのです。そのため、この虫歯菌に対してどう対応していくのかが大切になってきます。
当院はこうしてできた虫歯に対して、できるだけ本来の歯を残しつつ、根本的な治療を施していきます。できるだけ歯を抜いたり削ったりしなくても済む治療法を第一に考え、また、再発防止にも努めてまいります。

MIによる虫歯治療の考え方

  • 初期の虫歯を再石灰化させる
  • 完全に除去して 再修復よりも補修ですますことを心がける
  • 口の中の虫歯菌を減らし、虫歯の進行を防ぐ
  • メインテナンスを徹底し、虫歯再発を予防する
  • 出来るだけ少ない範囲での虫歯除去を行う

MIとは、ミニマムインターベンション(Minimal Intervention)の略で、最小限の侵襲で治療を行うことを言います。歯は削ると再生しないため、虫歯治療ではできるだけ削る量を少なくし、健康な歯質を多く残すように心がけております。そのため虫歯ができたらすぐに削って対応するのではなく、歯の状態を確認し再石灰化ができるのかどうかを考慮しつつ、削らなくても良い範囲を見極めます。
もちろん、歯を削らなければならないケースもございますが、侵襲は小さくし、治療後のメンテナンス、そして虫歯の再発を防ぐよう徹底していきます。

マイクロスコープ(歯科用顕微鏡)を導入

歯科治療は緻密で微細な作業が多く緻密で完成度の高い治療の実現のために、マイクロスコープは欠かせないものです。
当院では、日本発ヨシダ社製のネクストビジョンという歯科用マイクロスコープを導入しております。

虫歯の進行

C0[要観察]

症状

歯の表面のエナメル質が溶け始め、透明感がなくなってきます。白濁や着色がありますが、まだ歯に穴が開くほどの状態ではないため自覚症状もありません。

治療法

再石灰化を促進させるためにフッ素塗布などを行います。まだ自然治癒も可能な段階です。

C1[初期の虫歯]

症状

エナメル質の溶解が進行して歯に小さな穴ができてきます。歯痛などの自覚症状はまだありませんが、甘い食べ物がしみることがあります。

治療法

虫歯となった部分を削り、歯科用プラスチックであるレジンを埋めます。この段階では処置も簡単で、短時間で終わります。

C2[象牙質の虫歯]

症状

虫歯の症状がさらに進行し、虫歯部分は黒ずんでエナメル質下層の象牙質にまで穴が開きます。冷たいものや甘いものなどがしみ、歯痛を感じます。

治療法

患部を削り、その部分にレジンを詰める、もしくはかぶせ物をする場合もあります。

C3[神経の虫歯]

症状

歯には大きな穴が開きます。虫歯は神経にまで到達しており、歯痛があるものはもちろん、熱いものでもしみるようになります。

治療法

神経や血管を除去することになり、除去した部分には薬剤を注入することで根管治療を施していきます。その後患部は補強、かぶせ物をすることになります。

C4[末期の虫歯]

症状

この段階では歯の大部分が溶けてしまうほど虫歯が進行しています。神経は機能しなくなっているため歯痛を生じることはありませんが、放置していると歯根に膿がたまり激痛や悪臭などが発生する可能性があります。

治療法

抜歯で対応するケースが多いです。抜歯後はインプラントやブリッジ、もしくは入れ歯などを使用することになります。