子どもの歯のコーナー(歯肉炎)
お知らせ
『子どもの歯肉炎』
学校の歯科検診で歯肉炎と診断されたことはありませんか?
歯肉炎は細菌の塊、プラーク(歯垢)が歯ぐきの炎症を
引き起こす病気です。
歯周病の始まりといわれており、放置すると歯周炎、歯槽膿漏と
重症化していきます。
子どもの歯肉炎が重症化することは稀ですが、大人になってから
歯周病にならないために意識的に予防することが大切です。
歯肉炎の予防には、ブラッシングでプラークをきちんと
取り除くことが効果的です。
歯ぐきが腫れているときは少しやわらかめの歯ブラシを使って
毛先を歯と歯ぐきの境目に当てて、軽く振動させる磨き方をします。
このとき、ブラシの当て方がきつくなると、子どもは嫌がって
次から磨かせてくれなくなります。力加減には十分に注意して
磨くようにしましょう。
また、乳歯と永久歯の交換期は凸凹しているので
うまく歯ブラシが当たらないため注意が必要です。
保護者がお子さんの口の中をしっかりチェックして
磨き残しがないかを確認してあげましょう。
いくら一生懸命磨いても「うまく磨けていない」場合があります。
歯科医院で相談し正しいブラッシング法を身につけましょう