更新情報

1本かけても噛む力は半減するかも!

お知らせ

人の歯にはいくつかの役割があります。①食べ物を噛む(咀嚼)②発音の助けになる(会話)③顔立ちや表情をつくる(容貌)なかでもいちばん重要なのは、それなくしては体の健康を維持できない"噛む"という働きです。入れ歯をつくるとき患者さんが、まず希望するもの「よく噛める入れ歯」「よく食べられる入れ歯」です。1本また1本と歯を失うたびに食の楽しみから遠ざかり、自分の好物を...

続きを読む

歯が1本なくても狂ってくる噛み合わせ

お知らせ

ある日患者さんが、部分入れ歯が痛いと言って来院されました。つくった歯科医院で調整してもらったほうがいいのでは、と申しあげると、「とんでもないことをいうな」という目でジロリと睨まれました。「こんな入れ歯を作るヘタな歯医者には二度と行きません」とりあえずお口の中を拝見すると、下顎の右に1本、左に2本。臼歯の脱落があります。入れ歯は、その3本を留め金で結んだオーソ...

続きを読む

「良い入れ歯」は認知症を予防する

お知らせ

認知症になりやすい人歯が悪い人にはあまり嬉しくない話かもしれませんが、歯がなくなって噛む力が弱くなるほど、認知症になりやりやすいというデータがあります。藤沢市で行われた調査によりますと、一般の老人ホームに入居する高齢者でと、認知症で病院に入院している患者さんの噛む力を比べました。歯の悪い人、よく噛めない入れ歯を使っている人には、とても気になる結果がでたの...

続きを読む

入れ歯やインプラントがどうして必要なの?

お知らせ

歯を失ったたらどうしますか。「一本くらいなくなっても他の歯があれば大丈夫だろう」と考える人がいるかもしれませんが、これはま違った考えです。歯が抜けてなくなると、その抜けたスペースをすぐに埋めて閉じようとする性質があるので、歯が移動して歯並びが崩れ、一本の歯が移すると、さらに隣りの歯も動き、かみ合わせまで変化してバランスを崩すことも考えられます。歯の移動に...

続きを読む

噛み合わせ不良が全身の歪みを起こす

お知らせ

当院を訪れる患者さんには歯のほかにも、体の不調や病気をかかえる人がすくなくありません。そうした不調や病気が、歯の治療で治ってしまう。歯と全身疾患の明確な因果関係は、不明ではありますが、そんなこともあるのです。最近になって、この事実に注目した厚生省が研究プロジェクトをスタートし、「咬合状態に起因する多臓器の異常」をテーマに研究が進められています。噛み合わせ...

続きを読む

入れ歯は健康な身体を支える「人工臓器」

お知らせ

歯を失って初めて、人はそのありがたみを身に染みて感じます。うまく噛めなくなった。ガリッ、ゴリッ、バリバリッの歯ごたえが楽しめない。発音が不明瞭になる。老人顔になった。そうなってからではむろん遅いのですが、なくしてみなければ、歯がいかに大きな働きをしているかは、なかなか理解できないようです。①噛む:最も大事な歯の仕事です②発音を助ける:歯がないと、ハフハフ声...

続きを読む

具合の悪い「入れ歯」をあきらめていませんか②

お知らせ

痛くない・落ちない・しゃべりやすい・よく噛める固いせんべいなどのカケラが、入れ歯の下に入ってしまったときの激しい痛みのつらさは、経験した人でないとわからないようです。具合の悪い入れ歯のキーワードが、"痛い""落ちる""しゃべれない""噛めない"の4つです。これから入れ歯をつくる人は、「まさかこんなことになるなんで」と信じられないかもしれませんが、そういう...

続きを読む

噛む力が弱くなるとこんな害が現れる

お知らせ

「歯がなくなったら、反対側で噛めばいい」そんなこと考えていませんか?ちょっと待ってください!その考え方は、危険ですよ。人間の歯は28本そろい、上下左右の噛み合わせがピッタリ一致しているときに、充分働けるようにできています。その歯がなくなれば、たとえ1本でも噛む力が衰えます。反対側の歯だけで、その衰えをカバーするのは不可能です。まして何本もなくなってしまったら...

続きを読む

具合の悪い入れ歯を諦めていませんか

お知らせ

「入れ歯」をつくったのですが、違和感がずっと取れず、しっくりきません。つくって入れてくれた歯医者は「そのうち慣れる」というのですが大丈夫でしょうか?と質問を受けることがあります。長い期間、違和感を我慢したというのは、ほんとうにお気の毒です。入れ歯に違和感あるいは異物感があるというのは、患者さんの口に入れ歯がマッチしていない証拠です。そのことを医師にしっか...

続きを読む