お知らせ

歯周病になると最終的には歯が抜け落ちます。

お知らせ歯周病について

成人の8割が患っているともいわれる歯周病は、歯を失う第一の原因になっています。

歯周病と歯周炎は、似ていますが・・・

歯周病とは、歯の周囲の組織(歯を支える骨、歯と骨の連結部、歯ぐき)に起こる病気の総称と考えるとわかりやすいでしょう。

歯磨きしたときに血が出るような症状は、歯ぐきに起こった炎症です。そのおもな原因は歯垢と呼ばれる歯表面に付着したばい菌が作るネバネバした膜状のものです。歯ぐきのみが腫れて歯を支えている骨(歯槽骨)に影響が認められない炎症を歯肉炎と呼んでいます。

一方、歯を支えている骨が溶けてくる病気にもいくつかありますが、歯ぐきのきわから起こるときには、辺縁性歯周炎と呼んでいます。以前「歯槽膿漏」と呼ばれていたのはこの辺縁性歯周炎がひどくなった状態で、昔は原因すらわからず、歯ぐきから膿が漏れ出ている状況がそのまま呼称となっていました。歯周炎の多くは、歯ぐきの腫れ(歯周炎の症状)を併発しています。

歯ブラシだけではむし歯の予防効果を期待できませんが、歯周病にはとても効果があります。

歯ぐきの腫れは、カルシウム拮抗剤に代表される高血圧症の治療薬の副作用として、また、白血病や血小板減少症のような病気の一症状として現れることもあります。

子どもや若い世代では骨の活力が強いので、歯ぐきが腫れても歯を支える骨が溶けだすような状況にはなりません。ところが、骨折が治るのに時間がかかるような高齢者では、骨の活力が低いので、違った反応を示します。

年を取ると、歯ぐきが健康でも歯を支える骨の吸収が徐々に起こり、歯ぐきがやせるように見えます。さらに歯ぐきが腫れていると、その影響が加わるため、骨の吸収がどんどん進みます。それ以外に、歯に動揺が現れると歯を支えている骨が歯の根の周りからら溶けて減って行きます。さらに進むと歯を支えていた骨がなくなり、歯が抜け落ちることにつながります。これは、地面に植わった杭を揺すると抜けるのと同じ理屈です。歯がグラグラ始める前に、歯周病を治療して、進行を止めないと、歯が抜け落ちてしまう恐ろしい病気となって行きますので、歯周病かなと思ったら早めに歯科医師にご相談ください。

この記事のお問合せ先:阿倍野区西田辺のいえさき歯科

電話:06-6624-4500

HP:www.iesaki.net