お知らせ

唾液が減るとどうなるの?

お知らせ予防歯周病について虫歯

唾液には大切な働きがいくつもあることがわかっています。

以下に挙げるもの中で唾液が関係しているものは(複数回答OK)

  1. 味を感じる
  2. 口のいやなにおいを防ぐ
  3. 飲み込みやすくする
  4. 消化を助ける
  5. むし歯を防ぐ
  6. 発音しやすくする
  7. 歯肉炎や歯周病を防ぐ
  8. ばい菌をやっつける
  9. 傷口を早く治す

 

正解は、これらすべてに唾液が関係しているです。

こんなにも多くの唾液の働きがあることを知っていましたか?

味を感じるのも、お口のいやなにおいを防ぐのも唾液が関係しています。食べ物の味は、まず唾液の中に溶け出します。そして舌の表面にある“みらい(味雷)”で「あまい」「すっぱい」などの味を感じます。つまり、唾液があることで食べ物の味がわかります。

緊張すると、口が渇いてうまくしゃべれないという経験はありますか?それは、緊張すると唾液が出にくくなるからです。

唾液には、大切な働きがたくさんあることがわかりました。でも、年をとると唾液が出にくくなるといわれているのは、どうしてでしょう。それは、歯がなくなり、かめなくなるからです。また、病気や薬の影響でも唾液が出にくくなります。風邪をひいたときに飲む風邪薬も唾液がでにくくなります。

こんな実験があります。

ネズミに水分の少ないかたいえさと、水分の多い柔らかいえさを与えて、唾液腺の大きさを比べました。かたいえさを食べたネズミの唾液腺は大きくなりました。しかし、柔らかいえさを食べたネズミの唾液腺は、小さいままでした。では、かむことが少ないと唾液腺は大きくならないのでしょうか?

かたいものは咬む回数も増え、唾液がなければ飲み込めません。柔らかいものばかりを食べていたら咬む回数が減ってしまうため、唾液が出にくくなるのです。

いつも唾液の分泌が、減らないように気をつける様にしましょう。