お知らせ

むし歯と唾液

お知らせ虫歯

1989(平成元)年より厚生省(当時)と日本歯科医師会が推進している8020運動は、80歳になっても20本以上自分の歯を保とうという運動です。

2015(平成27)年では、平均保有歯数20本を達成している年代は69歳までであり70歳以上は平均保有歯数20本をきっています。

歯を失う原因としては、大きく分けて、「むし歯」と「歯周病」の2つがあげられます。これらむし歯と歯周病の予防策として一番にあげられるのは汚れをとることです。日本人の大半は歯みがきの習慣があります。しかし、汚れを的確にとりきれていないのが実情です。

歯科医院に行き、ブラッシング指導を受けることにより予防の効果は高まります。

むし歯の予防にとって、唾液も大変重要な要因の一つと考えられています。

唾液には、歯や粘膜表面から汚れを洗い流す作用がありますし、飲食により酸性に傾いた口の中を中性に戻す作用もあります。

また、唾液の中にはカルシウムや無機リン酸などが含まれており、歯の表面を再石灰化する役割もあります。また、ラクトフェリンや免疫グロブリンなどの抗菌作用を有する成分も含んでいます。

その他に、唾液は発音や会話をスムーズにするための潤滑油の役割も、もっています。このようなことから、唾液が少ないとむし歯になりやすくなると考えられています。

この唾液は血液から作られており、大人の人では一日に1~1.5リットル作られていますが、緊張やストレスによりその量が減ります。また、薬の影響で減少する場合もあります。

唾液が出にくくなるシェーグレン症候群という疾患もあります。唾液を検査することによりむし歯になる危険度がわかりますので、口の中がねばねばしたら一度歯科医院に行くことをお勧めします。