お知らせ

口腔内は細菌だらけ

お知らせ

ヒトには700種に及ぶ細菌などの微生物が住み着いています。

中でも、口腔内には700種類の細菌が存在し、プラーク(歯垢)1ミリグラム中には1億個以上の細菌が存在するといわれています。

口腔内常在細菌の中には、酸を産生し、う蝕を誘発する細菌もいます。

細菌が食事に含まれている砂糖から合成する不溶性グルカンと呼ばれるネバネバした物質は、滑沢な歯の表面に強固に付着してプラーク(歯垢)を形成します。

そして最近は自らが住みやすい環境を作り上げ、唾液や抗菌物質にも負けない細菌の集合体「バイオフィルム」となってどんどん増加します。

バイオフィルムとは、簡単にいうとキッチンの排水口などに付いたヌルヌルした水垢などがそうで、複数の細菌が重なりあった集合体です。

これらの細菌は食後1時間で1万倍にも増殖していくのですが、睡眠後3時間で爆発的にその数が増えていき、約8時間では、細菌数は飽和状態に達します。

起床直後の唾液1ccの細菌は、おおよそ糞便1グラムの10倍量にもなります。

考えようによっては、体の入り口である口の方が、出口であるお尻より汚いとも言えます。

寝ている間は細菌の働きを抑えたり洗い流したりする唾液の量が少なくなりますので、寝る前の歯磨きが一番大切で効果的です。

ぜひ今日から実践してください。

最後に口腔細菌の家族感染にふれておきます。

まだ歯の生えていない乳児では最近は検出されませんが、乳臼歯が生えだしてから生えそろうまでの生後19か月から31カ月の期間に子どもへの初感染が集中します。

このことから、感染予防に神経質になりすぎ、親子のコミュニケーションをむやみにとがめてしまいがちです。

しかし、コミュニケーションを制限することよりも、母親をはじめとする家族全員が自分自身の口腔を清潔に保ことこそが子どもを守るということを理解することが大変重要なことなのです。

この記事のお問合せ先:阿倍野区西田辺のいえさき歯科

HP:www.iesaki.net

電話:0666244500