お知らせ

むし歯ではないのに、歯がしみる?

お知らせ

歯がしみるのでむし歯と思い、歯科を受診したものの、むし歯ではないと言われたことがありませんか?

むし歯でない歯がしみる場合は、「象牙質知覚過敏症」であることがよくあります。

 

歯の表面は、エナメル質という、非常に硬い組織に覆われています。

しかし、歯の根元の部分には、このエナメル質がありません。

エナメル質の下には、象牙質という組織があります。

この象牙質には、細い管がたくさんあり、歯の神経と直接つながっています。

その管のことを象牙細管といいます。

 

むし歯でなくとも、この象牙細管が外部に露出してしまうことで、歯の中の神経が過敏となり、少しの刺激で歯がしみるのです。

 

過度なブラッシング圧や酸食物の摂取、歯ぎしりや、かみしめることなどによるエナメル質がない歯の根元部分の露出や摩耗、かみ合わせの不調、かみ癖によるすり減りなどが原因です。

知覚過敏の原因が歯がすり減っている場合には、その象牙細管をしっかりと封鎖し、丈夫で詰め物が外れにくい接着剤を用いた治療が必要ですし、無意識のうちに起こる「かみしめ」や歯ぎしりがある場合は、マウスピースの装着が必要な場合もあるでしょう。

 

予防法としては、歯みがき剤の中には研磨剤が含まれており、歯を摩耗させる原因となりますので、過度なブラッシングをしないこと、炭酸飲料に代表される酸性に傾いた飲食物の過度な摂取を控えることお口の中と摂取物の温度差が大きいと症状が出てしまうので、歯みがきの後はなるべくぬるま湯ですすいだり、極端に冷たいものの摂取をさけたりなど、生活習慣の改善も必要です。

 

症状が悪化し、放置していると、歯の神経を取らないと症状が消えない場合もあります。

歯の神経を取ってしまうと、歯を失うリスクが高くなってしまいます。

 

このように、歯がしみることに対する治療法は状態により異なりますので、主治医に相談してみてはいかがでしょいうか。