お知らせ

冠・詰め物の段差がないか

お知らせ

健診をしていてもむし歯や歯周病の再発の多さにはびっくりします。詰めてもかぶせてもすぐに外れる、同じ歯が何度も痛くなる、歯石を取ってもすぐに汚れてくる、口内炎がよくできるなど、いろいろな病状があります。

むし歯の再発で一番問題になるのは、「むし歯になった原因が取り除かれていない」ことでしょう。むし歯の直接的な原因として歯垢があります。むし歯は細菌が作る酸によって歯の表面が溶かされることによって始まるとされています。歯垢の中にはむし歯菌がいて酸や毒素を作り出します。食事をするとだれの口の中も酸性になって、歯の表面を溶かしているようです。そのとき、体もむし歯にならないように抵抗していて、唾液が主役を果たしています。歯から唾液に溶けだしたカルシウムを自動的に歯に戻す(再石灰化)のが唾液の働きで、その反復で歯はより強くなります。細菌がつくる酸や毒素を中和したり分解してくれているのも唾液です。

したがって、歯垢が取り除きにくいところ、唾液が流れにくいところにむし歯が起こりやすいのです。その一つに被せや詰め物の不適合があります。詰めたり被せたりした材料と歯の境目に段差ができていると、歯垢が溜まりやすいですね。歯みがきをしようとがんばっても、へこんだところに歯ブラシの毛先を当てることはかなり困難です。へこんだところは、汚れが溜まりやすく唾液が流れにくいので、危険な場所です。

実際の調査でも、被せの周囲に0.5ミリメートル以上のすき間があるところではむし歯の再発率がとても高かったと報告されています。

そこで提案!詰め物や被せ物の周囲を一度よく見てみましょう。爪やようじがひっかかる場合は注意が必要です。治療が下手だったのか、歯がすり減ったのか、むし歯になったからかはわかりません。早めに治療した方が大ごとにならないでしょう。小さな詰め物なら削って面を合わせてもらう、金属などのかぶせものなら被せ直してもらうのが積極的な予防法だといえます。

歯周病の原因と言われる歯石も歯の表面にでこぼこを作って歯垢が残りやすい環境を招くので、あまりためないほうがよいのです。

この記事のお問合せ先:阿倍野区西田辺のいえさき歯科

HP:www.iesaki.net

電話:0666244500